下り坂カーブの安全走行のポイント

長く続く下り坂カーブに潜む危険性

バイクの免許を取ったら一度は出かけたくなるのが長距離ツーリングです。
特に「峠攻め」と言われるような山中の道路をバイクで走行していくという楽しみはバイクライダーならではのものと言えるでしょう。

しかし山道は一般公道と異なり、連続ヘアピンカーブや長い坂道といったテクニックを必要とするような状況が続きます。

山道といえば連続カーブのコーナリングが重要のように思えますが、実は難所はそればかりではありません。

特に油断しがちなのが下り坂で、長く続く下り坂の途中で出てくるカーブでは通常のコーナリングとは異なるテクニックが必要になる危険箇所です。

下り坂を走行している時には平坦な道を走行している時よりもかなりスピードが出てしまいますので、知らず知らずのうちに制限速度を大きくオーバーしてしまうということがよくあります。

下りにさしかかったら体感速度以上に速度が出るということをしっかり頭に入れておき、早め早めにブレーキをかけるようにするということが大切になります。

体感速度以上にスピードが出ていると、どうしてもコーナリングの時の反応が遅くなってしまいますので想定していた以上にカーブをするときのラインが膨らんでしまうことになります。

見通しの悪いコーナーでは不用意にライディングラインが膨らんでしまうと対向車線と出会い頭に対面してしまうこともありますので、まず先のことを考えて走行していくということを忘れないようにしましょう。

ブレーキングはリアブレーキを中心に行う

下り坂のブレーキングのコツとしては、リアブレーキを中心に行うということがあります。
初心者によくあるのがスピードを維持したままカーブに侵入してしまい、曲がりきれないと感じてから慌ててブレーキをかけるという失敗です。

カーブにおいてはあらかじめ減速をして侵入し、抜けると同時に加速をするというのが正しい方法です。
決して加速して侵入し、減速しながらカーブを抜けるといった逆の行動にならないようにしましょう。

慣れないうちはカーブに侵入する前に十分に速度を落として入り、十分にカーブを曲がり切ってから思い切ってエンジンを回転させるようにします。

もしカーブに入り込んでから曲がりきれないと感じるならば強くリアブレーキを踏み込むようにしましょう。

場合によってはリアブレーキを踏み込んだままカーブを曲がりきるということをしてもよいです。
ただし踏み込むのはカーブを抜ける直前までで、抜け切る前にはブレーキを放して加速へ切り替えをします。

カーブに入る前にいきなりギアを低く落としてしまうと急激に回転数が低くなるので、重心が前のめりになってしまいますので注意が必要です。