バイクのパンク修理について

突然パンクが起こったときの対処方法

路面で起るトラブルのうち、最も件数が多いのがパンクです。
パンクはタイヤが路上にある異物を踏みつけたりしたときに起るもので、走行中に起ると明らかにタイヤから空気が少なくなりハンドリングやブレーキに影響が見られるようになります。

高速で走行中に異物を踏みつけたりすると「パァーン!」といった非常に大きな音がしたりするので、突然のことにかなりびっくりすることもあります。

もしパンクをしたなと感じたらできるだけ速やかに安全なところに移動し、そこで応急処置もしくはJAFなどの故障者救出サービスを呼ぶようにしましょう。

高速道路などすぐに停まることができない場所の場合はできるだけ安全なところに移動をし、そこで三角表示や発煙筒を使って後続車に合図をしたのち携帯電話でサービスに連絡します。

パンクをしてもある程度走行ができるようにバイクはできていますが、雨天時や夜間などは非常に危険が高くなるので絶対に無理は禁物です。

一般道の場合には停車をすることができるスペースは見つけやすいと思いますのでできるだけ近くの広場に移動をします。

そこで同じように修理サービスを呼んでもいいですが、軽い場合や近くに修理工場がないときには自力で応急処置をすることも可能です。

バイク用タイヤには「チューブレスタイヤ」と「チューブタイプ」の二種類があるのですが、現在では原動機付自転車にはチューブレスタイヤが導入されていますのでそちらを前提に話をしていきます。

異物を見つけてもすぐには抜かない

バイクのパンク修理で重要になるのが、タイヤに突き刺さった異物を見つけてもすぐに引っこ抜いたりしないということです。
すぐに穴が開いている場所を見つけることができないときには洗剤をタイヤ表面に塗ると空気漏れをしているところに泡ができるのですぐにわかります。

釘や鋭い石などが突き刺さっているときには、それをすぐ引っこ抜いてしまうと穴が広がり一気に空気がなくなってしまいます。

応急処置は市販されている「パンク修理キット」といったものを使うことになります。
パンク修理キットとして販売されているものでは、まず修理をする直前に異物(釘など)を抜き、そこに専用の器具を使って穴の大きさを固定します。

そこに「パワーバルカシール」というゴム製の栓を入れ内部にシール材を流し込んでいくようにします。
十分にシール材が行きわたったら専用工具を抜き、余った部分を切り取ります。

うまくいくと完全に穴がシール材で塞がれたようになるので、そこに簡易空気入れを使って空気を補充することでタイヤを使える状態にまで戻します。
しかしこうして直したタイヤはあくまでも応急処置なので長期的な耐久度はありません。