原付の正しいヘルメットの選び方

道路交通法で定められるヘルメット着用義務規定

自動二輪車に乗車をするときには必ずヘルメットを着用することが義務付けられています。
バイク用ヘルメットにはフルフェイスタイプやジェットタイプなど複数の形状がありますが、これらは搭乗する自動二輪車の排気量によって規定が定められています。

バイク用ヘルメットの中でも最も安全性が高いのがフルフェイスヘルメットで、これはどのバイクでも使用をすることができます。

原動機付自転車の場合、排気量が最も小さく中型や大型のバイクよりもやや安全規定がゆるく設置をされていますので、必ずしもフルフェイスヘルメットを着用しなくてもよいというわけではありません。

道路交通法に定められているヘルメット着用義務は1965年から開始されていましたが、罰則を伴う規定となったのは1975年からとなっています。

1978年からは原付(51cc以上)のバイクが対象となり、さらに1986年からは原付を含む全てのバイクでヘルメットを着用することが義務となりました。

現行の規定では道路交通法の第9条の5に記載されており「左右、上下の視野が十分とれること」など全部で7つの基準が定められています。

道路交通法の規定は曖昧なものであるため、実際のヘルメットの強度や形状に関する規定は別に定められている「製品安全基準」によります。

具体的には「PSC」や「SG」と言われるもので、他にも独自基準として「JIS」という規格が多くの業者によって実施されています。

この基準は日本独自の規格であることから、輸入ヘルメットは該当しないということもしばしば見受けられます。

最も一般的なバイクショップで販売されている輸入ヘルメットは上記の安全基準に適合しているかテストをし、国内で安全マークを取得してから販売することになっているので心配することはありません。

半キャップは125cc以下まで

原付用ヘルメットとして多く使用されているのが「ハーフタイプ」や「半キャップ」と言われるような頭頂部のみを守るタイプです。

ハーフタイプのヘルメットは顔全体をすっぽりと覆うフルフェイスやオフロードタイプと異なり、視界が広く開放感があるのが特徴です。

また海外製などでは非常にデザイン性が高いものが販売されているので、おしゃれな街乗り用としてハーフタイプを選ぶ人が多いようです。

しかしハーフタイプの場合、顔を覆う場所が少ないことから安全性能は決して高くはありません。
そのため125cc以上のバイクではハーフタイプを着用してはいけないこととなっています。

原付でハーフタイプを使用することは規定上問題はありませんが、やはり自分の身を守るという観点からはより安全性の高いヘルメットを選ぶことが望ましいと言えます。