バイクのライディングフォームとは?

ライディングフォームと安全性について

バイクの運転技術というのは、ただ長く運転さえしていれば自然とうまくなっていくというものではありません。
確かに長年同じバイクに乗っていると慣れから最初より滑らかにバイクを運転することができるようになりますが、だからといってその後レーサーのような走行テクニックを身につけることができるとは限りません。

バイクの運転技術を向上させるため、自動車学校で免許取得後のライディングスクールを開催していることもありますが、そこで習うことの大半は「ライディングフォーム」です。

ライディングフォームとはバイクのシートにまたがったときの体勢のことで、バイクの形状やタイプにもよりますが正しい姿勢を保つことができているかどうかで運転技能は大きな差がついてきます。

よく言われることですが、バイクの進路変更は自動車と異なりハンドルのみで行うわけではありません。
白バイ隊など高度なライダー技術を持った人の運転を見てみると、ほとんどハンドル操作はせず緩やかに体の向きを変えていくことで自由にS字走行やUターンをすることができています。

滑らかな体重移動のためには正しいライディングフォームは欠かせません。
バイクに慣れてきた頃こそ、改めて自分のライディングフォームが正しいものかどうかチェックをしてみることをおすすめします。

力を入れずに自然体で

正しいライディングフォームの基本はしっかり背筋を伸ばして前方を見るということです。
バイク初心者にありがちなのが運転席からハンドルを握るために上半身を曲げて視線が下向きになっているという体勢です。

こうした前のめりの体勢はよこから見ると猫背に見えるため見た目もよくなく、肩に余計な力が入っていることがわかります。

原付バイクでは乗ってもせいぜい1時間程度かもしれませんが、長時間バイクに乗っていると体勢の歪みはそのまま疲労感になるので集中力が途切れ事故を起こしやすくなってしまいます。

運転しながらできるストレッチ方法

どんなによいライディングフォームをしていても、長時間同じ姿勢をとってしまっていては体にコリや疲れを覚えるようになってしまいます。
長時間ツーリング中には最低でも2時間に一回程度は休憩をとることが望ましいとされています。

ただ渋滞中などどうしても降りて体を休ませることができないというときは、ライディングフォームをとりながらストレッチをすることもできます。

座っていて最も疲れるのが腰からお尻にかけてのラインなので、運転中に軽く腰を上げて左右に振るようにするとだいぶ楽になります。

直線で周囲に危険な自動車・バイクがいないことを確かめて適度に体の位置をずらしたり、肩や腰を回す運動をしていきましょう。