急ブレーキ・急制動のコツ

緊急時の急制動をマスターしておく

自動車教習で何度も練習されられる項目の一つとして「急制動」があります。
「急制動」とは「急ブレーキ」とも言われる緊急時の回避行動のことで、全力でブレーキをかけることでできるだけ早めに走行を止めるということが目的となります。

四輪車と異なり、自動二輪車は自立をすることができませんので急制動をしたときには非常にバランスを崩しやすくなります。

実際にこれまで起こったバイク事故においても、ブレーキ操作を誤ってしまったために事故被害が拡大してしまったということがよくあります。

ミッションバイクの場合、フロントブレーキとリアブレーキが別々に制御されるようになっていますので急制動をするときにバランスを調整できないとタイヤがロックされてしまい自ら転倒をしてしまうことになります。

自動車教習所での練習では、決められたラインを越えたところでブレーキをかけ、一定範囲内にバイクを止めることができるようになる練習をします。

具体的には小型二輪なら8m以内、普通~大型バイクなら11m以内に停車できるようにならないといけません。
路面が濡れている場合は小型は11m以内、普通~大型バイクは14m以内が標準範囲です。

ブレーキングのポイントはリアブレーキの使い方

バイクのライディングテクニックを上達させるためには、この急制動のブレーキングは避けて通ることはできません。

初心者ライダーが運転技術の壁として感じるのもこのブレーキングで、フットブレーキとハンドブレーキを瞬間的にどう使うかということを慣れるまでかなり時間がかかります。

慣れないうちはついついハンドブレーキに頼りがちになってしまい、前輪が先にロックされてしまうことにより転倒しやすくなってしまいます。

そのため安全にブレーキをかけるためには非常にリアブレーキの役割が重要になり、とっさのときにすぐにフットブレーキを踏み込むことができるかということが大きな課題になってきます。

また急制動が必要となるような危険な状況においては、つい前のめりに体勢をとってしまいがちになりますので、フロントブレーキを腕を突っ張るようにしてかけてしまうと上半身に慣性がかかってそのまま前方に体が大きく投げ出されてしまうことになってしまいます。

そういう意味でもフットブレーキの踏み込みは非常に重要であり、意識してフットブレーキを強く踏み込むことにより重心が自然と後ろ側に向かうので前方に体が投げ出されるのを防ぐことができるようになります。

最近のバイクではABSによって車輪がロックされるのを防ぐことができるようになっていますが、それでも慣性までは制御できませんので自然とブレーキング時の重心移動をできるようにしておくことが重要です。