もしもバイクが水没してしまったら

冠水時の対処法

ここ近年、都市部でゲリラ豪雨が起こることが増えています。
東京都内などの市街地では、急激に大量の雨が降ると排水口で収まりきれずあっという間に冠水状態となってしまいます。

自動車やバイクなど公道を走行する乗り物は非常に冠水に弱く、水の中に浸かってしまうとあっという間に動けなくなってしまうので注意が必要です。
普段の走行中にも道路脇に大きな水たまりができているところが見かけられますが、そうしたところに面白半分で突っ込んでいってしまうと冠水と同じような状態になってしまうので注意が必要です。

まず冠水への対応方法として大前提になるのが「危険な場所には近づかない」ということです。
雨天になるとバイクは運転しづらくなってしまうのでわざわざ好き好んで大雨の中を走ろうとする人はいないと思いますが、特に大雨が予想される時には不用意にバイクで出歩かないようにしましょう。

近年ではゲリラ豪雨や大規模な台風に備えるため、事前に詳細な気候情報が出ますのでそうしたものも細かくチェックして早めに危険な場所から移動してください。

一方自宅ガレージがある場所全体が冠水してしまうなど避けられない場合もあります。
東日本大震災のときにも、津波により数多くの自動車やバイクが完全に冠水することになりました。

海水など塩分を多く含んだ水に冠水してしまった場合、バイクの復活をするのはかなり難しいでしょう。
逆に冠水をしたのが雨水など真水であった場合は、冠水後の対応次第で復活をすることも可能です。

もし冠水に見舞われてしまった時は一刻も早く引き上げることを考え、またその時にどのくらいの時間や深さで冠水をしたか記録をしておくようにしましょう。
その情報を修理工場に伝えることができれば、故障箇所を事前に予想できますので修理費を抑えることができます。

やってはダメな行動

冠水したバイクに対して行ってはいけない行動として、水没中にバイクのエンジンをかけてしまうことがあります。
冠水したバイクを引き上げたときには、きちんと動くかどうか一刻も早く確認したくなるところですが、内部に水が入り込んだ状態でエンジンをかけてしまったらそれが原因で故障をしてしまうこともあります。

故障だけでなく、濡れたままエンジンをかけることで電装部分から漏電が起こる危険もあるので、絶対にスタートをさせてはいけません。

修理にかかる費用

冠水後の修理費用は、どの程度水没をしたかやその時間によって微妙に異なります。
人のスネくらいまでの高さで冠水をしてしまった場合、マフラー内部やエアクリーナー部分など重要な部分に水が入り込んでしまっているので、部品の水抜きとバッテリーボックス全体の交換が必要となります。

水抜きくらいで済めば修理費用は数千円程度ですが、ボディ半分くらいまで冠水してしまうと修理費用は一気に数万円程度まで跳ね上がります。